最新情報

外壁打診調査の費用はどれくらい?行うべきタイミングとは?

2024年2月14日

家の外壁がどのくらい健康なのか気になりますよね。特に、外壁の小さなひび割れや変色が将来的に大きな問題に発展するかもしれないと心配する方も多いはずです。

外壁打診調査の費用はどれくらいかかるのか、またその調査を行うべきタイミングはいつなのか。この記事では、そんな疑問に答えます。

費用を抑えつつ、家を長持ちさせる方法をご紹介するので、安心して快適な住まいを維持するための一歩を踏み出しましょう。

 

外壁打診調査の費用はどれくらい?

外壁打診調査には、1,500平方メートルあたり約23万円から197万円の範囲で費用がかかります。

費用の幅が広いのは、調査を行う建物がマンションのような集合住宅か、それとも個人の戸建て住宅かによって変わるからです。ビルやマンションなど、大規模な建物の場合、外壁の広い面積をカバーする必要があるため、足場の設置が必要な範囲や必要な作業員の数が増え、結果として工期も長くなり、費用も上昇する傾向にあります。

外壁打診調査にかかる費用は、ただ調査を行うだけではなく、その過程で発生する人件費、機器使用料、足場の設置などの仮設費を含めて計算する必要があります。これらの費用は、調査の精度を高め、建物の状態を正確に把握するために不可欠です。

建物の種類や調査範囲によって費用が大きく変動するため、具体的な見積もりを取ることが、予算計画において重要となります。

 

外壁調査の方法

外壁調査の方法について解説していきます。

外壁打診調査

外壁打診調査は、外壁の健全性を確認するために実施される方法です。この手法では、専用の打診棒を用いて壁を軽く叩き、音の変化を聞き分けることで、外壁材に異常がないかを検査します。

作業は、高所作業車やゴンドラ、または仮設足場やロープを使って高所で行われます。音の違いに加え、作業員は目視によってひび割れや剥がれがないかを確認します。この方法は、外壁の状態を詳細に把握することが可能です。

外壁打診調査のメリット

外壁打診調査の最大のメリットは、その高い確実性にあります。

直接、外壁を目視することで、赤外線調査では見落としてしまうかもしれない細かな不具合も発見できます。このような詳細な点検が可能なため、建物の維持管理においては非常に価値の高い方法と言えるでしょう。実際に壁を叩くことで生じる音の違いを聞き分けるこの手法は、外壁の隠れた問題点を的確に特定することができます。

外壁打診調査のデメリット

一方で、外壁打診調査にはいくつかのデメリットも存在します。

特に、足場の設置や追加の作業員が必要となるため、費用が高くなりがちです。また、足場の組み立てや解体に時間がかかることから、全体の工期が長くなることもデメリットの一つとして挙げられます。これらの追加作業によるコスト増加は、特に大きな建物や複雑な外壁構造を持つ場合に顕著になります。

赤外線調査

赤外線調査は、赤外線カメラを用いて壁の温度分布を撮影し、そのデータから外壁の異常を探る方法です。

撮影された画像では、温度の高い箇所が赤色で、低い箇所が青色で表示されます。外壁の部分が浮いている場合、その下の空気層で熱が閉じ込められ、周囲よりも温度が高くなりがちです。この特性を利用して、赤外線調査では外壁の異常を効果的に検出することができます。

赤外線調査のメリット

赤外線調査の大きな利点は、その迅速さとコスト効率の良さにあります。

足場の設置が不要で、単にカメラで壁を撮影するだけなので、打診調査に比べて費用や時間を大幅に節約できます。さらに、高所作業のリスクがないため、作業中の事故の可能性が低く、安全性も高いという利点があります。このため、時間と予算に制約がある場合に特に有効な調査方法です。

赤外線調査のデメリット

赤外線調査はカメラの撮影と解析のみに依存するため、微細なひび割れやわずかな浮きなど、細かな異常を見落としやすいというデメリットがあります。

特に、表面的な温度変化だけでは判断が難しいケースでは、誤診のリスクも考慮する必要があります。このため、より詳細な検査が求められる場合には、赤外線調査のみに頼るのではなく、他の方法と併用することが推奨されます。

 

外壁の調査はどのタイミングで行うべき?

外壁調査を行うべきタイミングについて解説していきます。

竣工から10年のタイミング

外壁調査を初めて行うべき重要なタイミングは、建物が竣工してから10年が経過した時点です。

この基準は、2008年4月1日以降の建築基準法に基づいて定められています。この法律により、特定の建築物は竣工から10年が経過した後、定期的な報告調査の一環として外壁調査を行う必要があるのです。この時期に実施する調査は、建物の安全と維持管理を保証するためのものであり、適切なメンテナンスを計画する上で非常に重要です。

外壁の調査は義務?

外壁調査は、特定の建築物に対して法的な義務として定められています。

調査結果の報告を怠った場合、罰則の対象になることがあります。具体的には、定期報告の提出期限を過ぎた場合、最初に役所から督促状が送付されます。この督促を無視して報告を怠り続けると、法律上「報告未提出」とみなされ、結果として罰則が適用されます。つまり、外壁調査及びその報告は、建物の安全を守り、法的責任を果たすために不可欠なプロセスといえるのです。

 

外壁打診調査を低コストで行うならロープアクセスがおすすめ

外壁打診調査を低コストで行うなら、ロープアクセスがおすすめです。その魅力をお伝えします。

ロープアクセスとは?

ロープアクセスは、建物の外壁などの高所にある箇所に安全にアクセスするための技術です。

この方法では、特殊なロープと安全装置を使用して作業員が直接作業箇所に移動します。伝統的な足場を組む必要がなく、より迅速に作業を開始できるのが特徴です。建設やメンテナンス業界で広く採用されており、効率性と安全性を両立させた作業手法として注目されています。

ロープアクセスのメリット

コストが低い

ロープアクセスを利用する最大のメリットの一つは、低コストであることです。

従来の足場を設置する方法に比べて、必要となる材料や人件費が大幅に削減できます。足場のレンタル料や組み立て、解体にかかる費用を考慮すると、ロープアクセスによる作業は経済的に非常に魅力的です。特に、一時的な作業や小規模な修繕においては、コストパフォーマンスの面で大きな利点があります。

工期が短い

ロープアクセスのもう一つの重要なメリットは、工期が短縮できることです。

足場の設置と解体には時間がかかりますが、ロープアクセスは準備と片付けの時間がほとんど不要です。作業員が直接作業場所にアクセスするため、作業の開始までが迅速で、同様に完了も早くなります。これにより、全体のプロジェクト期間を短縮し、効率的なスケジュール管理が可能になります。

防犯性が高い

ロープアクセスは防犯性の面でもメリットがあります。

足場を設置するとそれが無断侵入の手段となり得ますが、ロープアクセスでは作業終了後にはすべてのロープが撤去されるため、そのようなリスクがありません。また、作業中も特定の作業員のみがアクセスできるため、不正アクセスの可能性が軽減されます。安全性とセキュリティを高める観点からも、ロープアクセスは有効な手段と言えるでしょう。

 

大規模修繕や外壁調査ならトリプルワイにお任せください

外壁打診調査の費用は、建物の大きさや調査の範囲によって大きく変わります。また、適切なタイミングでの調査は、長期的な建物のメンテナンスを考える上で不可欠です。

この点において、トリプルワイが提供するサービスは、あなたの建物を最適な状態に保つ上で大変役立ちます。

東京都内を中心に、ロープアクセス技術を駆使した多くの施工実績を誇るトリプルワイは、その豊かな経験と高度な技術力で知られています。安全性と品質を最優先に考え、建物の特性やお客様のニーズに合わせた最適な施工方法を選択します。ロープアクセスのみならず、足場設置にも対応可能で、建物の状態を正確に評価し、最適な解決策を提案することが私たちの目標です。

大規模修繕や外壁調査を検討しているなら、トリプルワイにお任せください。

お問い合わせはこちら

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社トリプルワイ
【本社】 〒351-0031 埼玉県朝霞市宮戸3-11-7
【営業所】 〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀1-102-3
【TEL】 042-520-8534
【FAX】 048-424-2864
【MAIL】 info@triple-y.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ニュース一覧に戻る

無料お見積もり・ご相談のご依頼はこちらから!

無料お見積もり・ご相談は
電話とメールから承っておます。

受付時間:8:00〜21:00