こんにちは(株)triple-yです。
弊社は足場を組み立てずに外壁工事を行うプロ集団です。
今2022年現在に置いても注目を集める施工方法として、数々のメディアなどでも紹介せれております。
足場とは、工事現場でよく見かける、足場を組み立てて、フロアごとに人が通れて工事を進める様にするものになります。実は、事故件数も、無足場工法よりもはるかに多いのが足場も組み立てて施工する工事の方が多いです。
足場を組み立てるメリットは、
強度が比較的高いことです。 しっかりとした足場を確保することができる方法になりますので、高い位置でも作業しやすい環境を得ることができるというメリットも含まれています。 一方で、デメリットに感じてしまう内容として、コストが高くなりがちになることが挙げられます。
強度が高いと述べましたが、これは無足場工法にも言えることです。
無足場工法とは、足場を必要とすることなく、ロープで作業を進める施工方法です。
現代のロープ作業は、安全性にも特化し、新しい工事方法として注目を集めます
屋上階や各フロアからでも釣りもとをとって、建物の施工箇所(各ポイント)に辿りやすく、工事も足場を組み立てない分早く終わります。その為コストも抑えやすい分、建物の外見も損なわない点などが挙げられます。
外壁塗装や高圧洗浄、シーリングも、ロープを使えばより早く施工が進みます。
そして、足場を組み立てれない狭い場所もロープアクセスでは工事が可能です
triple-yは仮設足場から無足場工法まで様々な仮設足場をご提案しています。
多くの企業ではそれぞれ特化した仮設足場をご提案していますが、我々はお客様に“その現場に合わせた最適な足場”のご提案をしております。
各無足場工法の特徴
適している建物 | 特徴 | 費用 | |
ブランコ | 高さがあるシンプルな形
地面に降りられる |
メリット:工事自体のスピードが早い
デメリット:安全面に不安がある・真下まで作業線が無いと完了できない |
¥ |
ロープアクセス | いかなる建物でも可能
他の方法ではできない建物 |
メリット:他の手法でもできないところでも可能・安全面で確立されている
デメリット:歴史が浅く熟練した作業員が少ない |
¥¥ |
高所作業車 | 高さが3~5階建てのビル
トラックが自由に作業できるスペースがある |
メリット:横移動する作業が一番早い
デメリット:あまり高い所ができない 車両が止められるスペースが必要 |
¥¥¥ |
ゴンドラ | 常設されている大きな商業施設、高層ビル | メリット:作業スペースが広い、歴史が長い
デメリット:高額になりがち、天候に弱い、作業準備に時間かかる |
¥¥¥¥ |
トリプルワイでは現場や施工内容によって最適な足場をご提供している会社ではありますが、中でも無足場工法の施工経験数が多くご対応できる施工も幅広く対応できます。 無足場工法にはブランコやロープアクセスといった、ロープを使用した施工方法もありますし、高所作業車を使用した施工や高層ビル・マンションではゴンドラといった工法があり、 弊社は現場施工企画から携さわらせていただいているため、トリプルワイでは様々な無足場工法の施工を承れるのです。
triple-yが様々な足場をご提案できる理由
tripre-yでは今まで多くの現場で足場に関するご依頼をいただいておりました。
足場というのは建物を建てたり、補修するために職人や作業員の導線となるもので、足場が無ければ現場は動きません。多くの企業様からご依頼をいただくに辺り施工が難しい現場や、一般的に足場を置くことが難しい現場をお任せいただけるようになりました。そうしたお客様のご要望にお応えしていくにつれて徐々に弊社でもご提案できる幅が増えていき、豊富な足場のご提案ができるようになりました。
知らない方がまだまだ多い工事方法ですが、足場と無足場工法の違いを知っているだけでも、施工方法の知識が広がりますね!!
外壁のことでのご相談は(株)triple-yまでご連絡ください
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社triple-y
外壁リフォームは東京の「株式会社triple-y」にお任せください
【住所】〒208-0034 東京都武蔵村山市残堀1-102 3
【電話番号】042-520-8534
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】土・日・祝(相談次第で対応可能)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇